最近、日記の更新が滞り気味です・・
来週に簿記検定&配属面談シートの提出があるので生活に余裕がないんです。
てなわけで今日もごくごく簡単に。
おとといの日米野球でサインボールをゲットしたことをこの前日記でも伝えました。そのサインボールなんですが、机の上に転がしっぱなしだったんで、なんかいいケースみたいなものがあるかなぁ~っと新京極を探し回っているとこんなものを発見!!
まさにこれ、こういうものが欲しかった!!
こういう気分ってのはやっぱり人生における楽しみの一つなのかな、
なんて思うくらいに気に入ってます。
■TOEIC
この前、英語の通信教育を受ける前のPrimaryTestっていうやつの答案が返ってきた。
点数はなんと700点!!
就活とかで英語とはほど遠い生活をしていたのにあがってました。やっぱりTOEICは中学英語の基礎さえたたき込めばある程度の点数を保てます。
でもやっぱり730点の壁ってのは高いなぁ~・・うれしかったのが、リスニングセクションが375点もあったこと。2回生の頃は総合点数が375点くらいやったと思うと、我ながらとてもうれしいわけです。
■就職活動中、または来年から働くあなたへ
- 作者: 日本経済新聞社,日経=,日本経済新聞=
- 出版社/メーカー: 日本経済新聞社
- 発売日: 2006/09/01
- メディア: 文庫
- 購入: 1人 クリック: 13回
- この商品を含むブログ (20件) を見る
ぜひ読んでみてほしい。
注意して欲しいのは、この本には「答え」があるわけじゃないということ。
でもじっくりと読み終えたとき、おぼろげながら読んだ人それぞれの「答え」が見えてくる、そんな本じゃないかなと思ってます。
かなりおすすめ!
きっとこのblogを読んでくれてるであろうt29さんに捧げる本
最強トヨタの自己変革―新型車「マークX」プロジェクト (角川oneテーマ21)
- 作者: 福田俊之
- 出版社/メーカー: 角川書店
- 発売日: 2004/11
- メディア: 新書
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
世界NO.1企業トヨタのモノつくりの手法とは何なのか?最強の営業戦略はどこから生まれるのか?ベストセラーカーを作り続ける商品開発の裏側を徹底レポートする。
まさにt29のためにあると言っても過言ではない本書。次の大阪遠征の時にこの本の感想をお聞かせください。
■コメント(復旧)
#bighead『いいんだったら、この本買います!』
#daichi-55『好き嫌いあるかもしれんし、立ち読みしてから買いや~今度でよければまた貸すけどねー。でも考えさせられるのは確か。それこそフリーターと社会人、ニートのこととかじっくり考えられる。ケインズの「生きるために働く必要がなくなったとき、人は人生の目的を真剣に考えなければならなくなる」っていう言葉を引用してあるんやけど、まさに今は別に会社に勤めなくても食べるに困らない豊かな時代。そんなオレらにとって働くことの意味を純粋に見つめ直せる本であることは確かやで。働く姿勢の見本がいっぱい詰まってるよーー』
#ジョニー『いいもん見つけはりましたなあ!!!俺も欲しいっす!真似してもいいっすか???どこに売ってるん~??』
#daichi-55『ええやろ~!!かなり探すの苦労したから簡単に教えるのはもったいないんであるなしクイズで教えまーすヨドバシカメラにあってジョーシンにはないオーパにあってロフトにはないさてどこでしょう!?』
#29『私の目指すものがモノつくりのプロ・エンジニアであり、私の父が契約済み到着待ちの車がマークX。しかも作者がF田...。今から買いに行ってきます!』
#daichi-55『29ならそう言ってくれると信じてたよ(笑)また感想きかせてや!!トヨタ&マークXの魅力をくそマニアックに語って頂けるのを今から楽しみにしてます!』
#ジョニー『わっかりました!よく行くところじゃないっすか~!京極店に売ってるんかな??ミニチュアーズもはよ欲しいな~!』
#mucholino『エエ入れ物、見つけたやんけ~!何か売り物みたいやな。OKPにはまだ聞いてないわ。最近、日記も更新してないみたいやし、どうしてんねやろ?勉強、大変なんやろな。俺もだんだんと危機感出てきたし・・・。』
#daichi-55『>jonny正解!!四条の方で売ってまっせ~なんかグローブの上にのせるやつとかいろいろあってんけど、公式球じゃないとグローブとはマッチングしーひん感じやったんで一番シンプルにあれでいきました!松井のサインボールが16万で売ってて、欲しかったーミニチュアーズは間違いなくフルコンプリートやな!>mucholinoやろ??気に入ってますねんーOKPはいったい何があってんやろね。休止宣言とかあったら安心するんやけど・・』
#mucholino『PCでも壊れたんちゃうか?コメントしても返事ないし。こんなに長い間、PC開けへんてことはないやろ。』
#bighead『昨日は飲み会で潰れていました。あ、あの本昨日30分くらい立ち読みして、よかったから購入しました!なかなかいいですね。』
#.com『d-55はTOEIC700もあるん?そういえば最近勉強してへんし、そろそろ本腰を入れて簿記とかやっていかなて感じるわ。てか、昨日は西日本の奴らのキャラの濃さにずっと圧倒されてた。結局d-55はこーへんかったし・・・でもグループ内で輪を広げることができて良かったわ。みんなパワーある奴ばっかりやったしまだまだNTTは安泰や。コムの幹事をやってたこともあって西とかデータとかの幹事と仲良くなれたのはありがたい。』
#daichi-55『特に今年は「流れを変えれそうな」人を採ったっていってたし、キャラが濃いのは必然かも。まぁまた少人数でもやりましょや~オレはTOEICは655点やってんけど、久々に受けたらなんかリスニングがまぐれで点数あがってたんよ。っていっても今回のは本物のテストじゃないんで認定はされへんのやけどな。TOEICのスコアの有効期限が切れてるし会社はいるまでにもういっぺん受けとかなあかんなぁ~』
#tsugihiro『おおお、みんな(?)地味に俺の心配してくれてたのね。ありがとう。ちょっと忙しくてPCはなれてました。みんなのブログはそれなりにチェックしてたのよ。自分のはしてなかったけど。そしてそんな俺のトイックスコアは895とココで自慢しておこう。リスニングは485やったさ!イェイ。コツは・・・英語のドラマ見る!これに限る・・・多分。ではまた。』
#daichi-55『おうお帰り!!!生きてたか!!895点・・・すっげぇなぁ。満点とる日も近いな、ある程度までいったら英語のドラマとかでグンとリスニング力が伸びたりするんやろなーでも今の段階ではちんぷんかんぷんすわ(泣)』