スタバ、ワンダーランド

東京出張の翌日、午後から名古屋に行く予定のため、午前中はフリータイム。

ホテル代が高くなり、宿泊規定の中では大したホテルにも泊まれないので、チェックアウトまで過ごすのもイマイチ。

なんてったって、軽食サービスという名の朝食もパンとヨーグルトと具なしコーンスープとコーヒーいう寂しすぎる感じ。

さっと朝食を済ませて、ホテルを飛び出し、向かうは中目黒。

目的地は・・こちら!!
世界にただ6ヶ所しかない、スタバの焙煎施設が中にあるフラッグシップ店舗になります。

おぉ・・!すごい。4階まで各階のコンセプトに合わせたフロアになっています。

入店すると広がるグッズに早速目を奪われます。。
混むと整理券が発行されたり、携帯から時間帯予約をできたりするようですが、平日朝は空いていて好きな場所でコーヒーを楽しめそうです。

1階フロアは、通常のエスプレッソドリンクやそれに合わせたパンなどのメニューが並んでいます。そして何より目を惹くのはこの焙煎マシン。すごい・・。

このパイプの中を豆がスルスルと流れていきます。ここはスタバのテーマパーク。ワンダーランドです。

2階はTeavanaということで、紅茶やお茶系のメニューが頼める感じでしょうか。茶葉を挽く臼が自動でぐるぐると回っています。

そして向かうは3階。コーヒーのバーということでアルコールメニューなどリザーブらしい多種多様なメニューを堪能できます。

注文したのはバレルエイジドのコールドブリューコーヒー。豆をウイスキーの樽の中で香り付けしたまるでアルコールなドリンク。

ロックグラスに大きな氷を浮かべてチビチビと。特に一口目は強烈なウイスキーの香りが鼻を突き抜けます。まるでウイスキーなドリンクを片手にリモートワークは何だか背徳感がありますw

Web会議の時間となったので、目黒川を眼下に眺めることができるテラス席へ移動。ちょうど気持ちの良い季節です。

1時間ガッツリと会議をしてフロアに戻ると、人がたくさんでテーブルが満席状態。。すごい・・!

時間も良い時間になったので、4階のラウンジまで上がって上から下までじっくりと館内を見学。最後に1階でグッズを買い込んでいると・・「注目〜!」の声を合図に焙煎マシンを見ると焙煎されたコーヒー豆が勢いよく出てきます!

スターバックスが持つパワーの大きさをあらためて実感しつつ、スタバのワンダーランドをあとにします。

コーヒーとグッズでお金を使ったので、お昼はサクッとワンタン麺。たまたま前を通ると行列ができており、GoogleMapでも評判が良い様子。

飲み会の翌日でもあったので、サラッとワンタン麺もありだなぁとこちらに決めました。

届いたワンタン麺はこちら!

ボリューミー!これで600円程度というのは信じられないコスパ・・。レンゲで一つずつ様々な味付けを楽しみます。旨い。お腹いっぱい・・。

ごちそうさまでした。

r.gnavi.co.jp

東京駅に行く前に、少し寄り道して新橋駅で途中下車し、家へのお土産をゲット!
昔、妻が東京で働いてた際によく食べた懐かしのお菓子。やっぱここのレーズンサンドが美味しいです。

r.gnavi.co.jp

子どもたちには東京駅で鉄板の東京ばな奈を買って帰ります。

そうこうしているうちにちょうど、名古屋行きの新幹線の時間。楽しみつつもハードな出張になりました。

ただ、やっぱり東京のエネルギーは大阪とは桁違いで、あらためて定期的に東京には来てておく必要があるなと思った2日間でした。