まさか‥ 〜6.18地震直撃〜

鈴鹿サーキットと松坂牛を夜遅くまで満喫した翌日。子供たちは授業参観の振替休日で僕も有給を取って夜に九州に戻る予定だったのでのんびりと休日を過ごすつもりでした。

地震が起こるまでは。。

その日

7時58分。それはいつもより遅い朝食の真っ只中でした。

ドゴーーーーンという下から突き上げられたような衝撃。グラグラと揺れる中で反射的にみんなでダイニングテーブルの下に隠れます。

ガラスが割れる音が色んな場所で響き、食卓の上のコップに入ったアイスコーヒーが波打つようにほとんど溢れ出ていた風景が自分の記憶の中には鮮明に残っています。

途中で咄嗟に妻が食器棚の上にあった手作り梅酒の大きなガラスキャニスターを下ろしたり、逃げ場を確保するためにドアをとりあえず開けたりといったファインプレーを見せてくれました。

比較的短い時間、体感的には15秒くらいでしょうか。揺れは収まりましたがこれまでの経験上もう一度強い揺れが来るような気もしたりしてなかなかテーブルからは出られません。外に出ることも想定し、近くに置いてあった洗濯物から靴下を取って子供達に履かせます。

「0秒後に大きな地震…」と実質、今回のような直下型では役に立たなかった緊急地震速報がけたたましい音を立てて鳴り響いています。それがなんとも不安を煽って来ます。

もう大丈夫、でもここでこんなにも大きな揺れなんだから震源地はどんな状況になってるんだろう、ということで早速テレビをつけます。すると震源地は家のすぐ近くで我が家の住所も目を疑う「震度6弱」という状況でした。

無事を知らせる電話をしようにも、「規制中のため、繋がりません。」と無情のアナウンス。他に優先しないといけない通信が山ほどあるのでこればっかりは仕方がないと頭では分かりながらも、こういう時は一刻も早く無事を知らせたいものです。そんな時に頼りになったのがLINE。データ通信は生きているので通話もできるし、LINEグループで無事を知らたり、情報交換もできたりとフルに活用してた気がします。

みんな無事でよかった。ひとまずホッとして早くも日常を取り戻すべく、昨夜は戻って来るのが遅すぎてお風呂に入っていない子供達をシャワーに連れていきます。が、シャワーを出すもなかなかお湯になりません。。そういえば、ガスメーターに復旧ボタンがあってそれを押さないといけないのかも!と服をもう一度来てボタンを押します。

しかし・・。ガスの火はつきません。我が家の問題なのかそれとも全体でガスが止まっているのかがわからないので管理人さんに聞きにいくと、マンション全員とのこと。。ガスの復旧は諦め、IHコンロで鍋に湯を沸かし、ティファールもフルに活用してバケツにお湯を作りシャワーを浴びます。

ライフラインと呼ばれるものの大事さ、この当たり前が当たり前に存在していることの安心さを痛感しました。電気や通信が生きていることでどれだけ安心するか。逆に、ガスが使えないという現実が残っているだけで何とも言えない不安があります。

ガスは概ね1週間ほど使えないとのこと。今日で地震から約1週間が経ちますが概ね復旧しており、全国から支援に駆けつけてくださったガス会社の方や、深夜までカセットコンロを配布してくださった市の職員の方達には頭が下がる思いです。

もう一つ、壊滅的な状況だったのは電車。その日の夜に北九州に帰るはずではありましたが、在来線はもちろんのこと新幹線も全てストップ。新幹線はわずか2時間ほどで新神戸〜博多まで運転再開となりましたが、他はまったく目処が立たない状況でした。

旅費を節約するために、約半額の旅行券を活用していますが、その制約上で電車の変更は一切できません。いくら復旧しても大幅な乱れがありそうなので早々に諦めて切符をキャンセルすることに。

旅行券はネットで買っているので、みどりの窓口で「不乗車」の処理をしてから返送する必要があります。たぶん窓口も混乱しているだろうなと早々に手続きをすべく、駅に向かいます。

外出するとあらためて、事の大きさに気づきます。まずコンビニが閉まっているという現実。そして駅の周辺には通勤途中に降ろされたとみられる人たちが行き所を失っている様子。駅にはブルーシートが敷かれてみなさんが座ってます。

在来線は一切動いておらず、20名ほどの駅員さんが対応してくださってたのでむしろ窓口は閑散としている感じ。。「大地震のため」と書いた不乗車証明を頂きました。唯一開いていた近所のセブンイレブンに返送用の封筒を買いに行くと、商品は散乱してました。特に、酒類は割れまくっていて床も大変なことに。。おにぎりや飲み物類はすっからかんになってます。

今回の地震だけでは、食べ物に困るほどの規模ではなかったですが、なんせガスが止まっているということと、熊本のように2回目の地震の方が本震という前例もあるので二次災害に備えてでしょうか、午後から再開し始めたどこのスーパーやコンビニに行っても水やインスタント食品、冷凍食品、出来合いのものは空っぽ。

そんな状況ではありますが、子供はエネルギーも有り余っているので公園に。近くの公園は防災公園になっていることもあって、気分的にも落ち着きます。皆さん考えることは同じで、友だちも多く集まって来ていました。平和に遊ぶ子供達。地震のことを忘れさせてくれるホッとした瞬間でした。

家族を置いて

公園で遊んだりしている間に、妻が家の片付けや買い出しもしてくれたりして我が家にも日常が戻って来ました。(ガス以外は。。)

こちらは気分も含めて仕事どころではないですが、九州では普通の日常が回っており、余震もいつまで待てば安心というものもないので、このまま戻らないわけにもいきません。。翌日の朝早くの新幹線を予約し、この日は早めに就寝します。

寝る間際、明日の早朝に帰る自分に、「私が寝てても、ギュッとしてから行ってね」と涙を流しながら言う娘。転勤から3ヶ月が経とうとして毎週のお別れにも慣れてましたが、この時ばかりは思わずウルっときました。

次の日の朝、始発から無事に在来線が動いていることを確認し時間に余裕を見て出発。

・・が、在来線は遅延。待っても遅延時間が伸びていくばかり。。胸騒ぎがしましたが、予想は的中し、「線路以上のため、全線運転を見合わせます」と非情のアナウンス。

これまでの経験上、早く動いたもの勝ちと早々に決心してタクシー乗り場へ一番乗り。新大阪までタクシーで行くとゆうに5000円以上するので、ひとまず阪急茨木市駅に行ってから新大阪までたどり着く作戦です。

タクシーが来ましたが、後ろの小さな子供連れの方が急いでいた感じだったので、譲るつもりで「どちらまで?」と会話をしてみると新大阪までとのこと。非常時の連帯感からか、「割り勘でご一緒しましょう」という展開に。車内で話をすると、ガスも止まっているので広島の実家に帰るとのことでした。

新御堂はやや混んでいたものの20分ほどで着き、事無きをえました。

小倉の家に戻り、あらためて温かいシャワーを浴びて出社し、日常の世界に復活しました。その日は午後から博多出張&飲み会と、本当に盛りだくさんの1日になりました。。

教訓

そんなこんなの被災後の1週間でした。大きな余震が起きないか、家族は大丈夫かと心配しつつ、一方ではこちらでは普通に仕事も飲み会もおまけにトラブルなんかもあって、何とも疲れた1週間となりました。
今回のことを踏まえて、どんな訓練よりも身にしみた教訓となりました。

あらためて、水と食糧の確保が家にできているかどうかを振り返ると足りないものがいくつかありました。後に回すと忘れるので、保存水と携帯トイレはすぐさまネットで手配。水は1ヶ月待ちですが仕方ない。

地震が起こってからの行動も、あらためて本当に適切だったのか、いつのタイミングで外に避難すればいいのか等々、家族で振り返る良いきっかけにもなりました。

まだまだ余震も続いており、ようやく落ち着いたと思われた昨夜にも大きな余震がありました。ガスは今日の夜には再度開栓に来てくださるとのこと、まずライフラインは整ってひとまずの安心はできそうです。

皆さまもどうかお気をつけて。今回の震災で被害を受けられた方のご冥福をお祈りするとともに、いち早く皆さまの日常が戻ることを願います。