早いもので今年もやってきましたクリスマス。
マンションのクリスマスツリーの飾りつけや遊びに連れて行っている保育園のイベントや こどもちゃれんじのDVDを通じて娘もクリスマスのことを何となく理解してきたようです。
サンタさんに何が欲しい?と聞くと迷わず「青い車(青いブーブ)」と答える我が子。。 きっと、よく行くところで遊んでいるインプレッサの乗り物が大好きなのでそれを欲しいんだろうとは思いつつ、もう少し女の子らしいものを。。というのが親心。
悩んだ挙句、今年のクリスマスはこちらにしました。
1.シルバニアファミリーの青い車&人形
女の子なのでシルバニアファミリーは買ってあげたいと思いつつ、家のセットとかを買うと小物が多くて次の子どもが産まれたら広げて遊べないだろうなとか悩んでいたので、ちょうどいい!とこちらをプレゼント。 このファミリーも一緒に。
喜んで家中を走らせています。人形を使ってごっこ遊びをしたり、他の救急車のおもちゃなんかと組み合わせたりと脳内では色んな世界が繰り広げられていることだろうと思います。遊びすぎて、初日にしてキーキーと変な音鳴りがしています、、
もう一つはこちら。これは親の好みで選びました。
2.レゴ
大好きな動物園とレゴという黄金の組み合わせで、キリンの横に木を作ってエサにしたりと、こちらのプレゼントも頭のなかで色んな世界が広がっているようで楽しそうです。
そしてこちらは祖父母から。
3.メルちゃんのお世話セット
他にも手作りの布団に、犬にパジャマに幼稚園服にと盛りだくさん。
何より傘が大好きなので、傘を開いたり閉じたり大はしゃぎ。しまいには小さな傘を自分でさして家の中を歩いたり。。 これまでは服を脱がしては着せてという繰り返しだけでしたが、傘をさしてお出かけして帰ってきてパジャマに着替えて寝るといった一連のストーリーで遊ぶようになり、これまた遊びが広がるようになりました。
これだけたくさんのプレゼントを大きなラッピング袋に入れて、今年からはちゃんと枕元においておきました。
「これなぁに?」と初めは寝ぼけていた娘ですが、1つずつプレゼントを開けながらそれぞれの遊びに夢中になり、気付けば軽く2時間位は朝から遊びっぱなし。。
妻が腕をふるって作ってくれた料理と、買い足したオードブル&クリスマスケーキで夜はパーティ。 デザートの特大ショートケーキまで勢い止まることなくガツガツと食べつくし、本人は満足気。
記念撮影もサンタコスチュームでノリノリと、されるがままだった去年と比較すると本人も「楽しむ」ことができていて盛り上がりました。
曜日感覚がまだなく、特に保育園にも行っていないので今回は三連休中にパーティを済ませましたが、24日当日にもたくさんのプレゼントが。姉から靴下のプレゼントが届いたり、こどもちゃれんじが届いたり、会社からもクリスマスプレゼントをもらったりとプレゼントの嵐。 たくさんのプレゼントと愛情を一手に受けて、とっても幸せそうな娘でした。