昨夜からニュースになっていますが、東芝がついにHD-DVD事業から撤退を検討とのこと。(東芝側は否定)
次世代DVDの標準として、ブルーレイディスクとHD DVDは数年にわたって激しい主導権争いを繰り広げていました。そのために、消費者はどちらを買っていいのか判断できず、普及が進まないという悪循環が続いてました。以前に両者の規格を統合する話も出ていましたが、それも頓挫。これでようやく規格が一本化する流れとなりました。
両規格の陣営は上図のとおりですが、年明けに米メディア大手のワーナーがHDDVDから撤退したのが敗退のきっかけとなりました。それに引き続くように、一昨日、米小売り大手のウォルマートがHDDVDの販売を取りやめることが最後の決め手となって、「東芝撤退」検討に至ったというわけです。
一昔前の「VHS対ベータマックス」の規格争いでは、ソニーが敗退してビクターが標準を勝ち取ったのはご存じのとおりですが、このときの決め手となったのは「2時間の録画」。
大衆が求めていたのは、高画質(ベータマックス)ではなく、2時間ドラマを録画できる利便性だったというわけです。
では、今回の次世代DVDに大衆が求めていたのは何だったのでしょうか。
欲張りな現代人は両方、すなわち高画質を長時間保存できる「容量」を求めていたといえます。
ブルーレイが200GB(計画値)保存できる技術であるのに対して、HDは45GB。コストが低いというHDDVDのメリットは、規模の経済で簡単にひっくり返るものでした。
年末商戦において、次世代DVDデッキの国内販売シェアはブルーレイがなんと95%。
これでは、コストが大幅に下がるのは目に見えています。
VHSとベータマックスの規格争いを描いた「陽はまた昇る」という作品にこんなセリフがあります。
両規格の陣営は上図のとおりですが、年明けに米メディア大手のワーナーがHDDVDから撤退したのが敗退のきっかけとなりました。それに引き続くように、一昨日、米小売り大手のウォルマートがHDDVDの販売を取りやめることが最後の決め手となって、「東芝撤退」検討に至ったというわけです。
一昔前の「VHS対ベータマックス」の規格争いでは、ソニーが敗退してビクターが標準を勝ち取ったのはご存じのとおりですが、このときの決め手となったのは「2時間の録画」。
大衆が求めていたのは、高画質(ベータマックス)ではなく、2時間ドラマを録画できる利便性だったというわけです。
では、今回の次世代DVDに大衆が求めていたのは何だったのでしょうか。
欲張りな現代人は両方、すなわち高画質を長時間保存できる「容量」を求めていたといえます。
ブルーレイが200GB(計画値)保存できる技術であるのに対して、HDは45GB。コストが低いというHDDVDのメリットは、規模の経済で簡単にひっくり返るものでした。
年末商戦において、次世代DVDデッキの国内販売シェアはブルーレイがなんと95%。
これでは、コストが大幅に下がるのは目に見えています。
VHSとベータマックスの規格争いを描いた「陽はまた昇る」という作品にこんなセリフがあります。
「楽な戦いで勝つより、厳しい戦いで負けることが人間を成長させる」数百億円もの損失が見込まれるとのことですが、「技術の東芝」にはこれからも世界を引っ張ってほしいところです。