Thinkpadを初めて買ったのは
SEをしていたもう6年前の同じ12月。
キーボードの作りに唸っていたのがつい最近のようです。
(当時の記憶はこちら)
結婚を気に、動画編集などするようになり映像ソフトなどが充実しているという理由で
以降はすっかりVAIOファンに。
途中、iPhoneの影響からMacに浮気をしたこともありましたが、つい最近、このVAIOを手に入れて、動画編集や写真の現像等々Corei7の性能をフル活用しています。(どれも娘関連ですが、、)
VAIOに関しては色々な評価がありますが、個人的にはデザインと機能のバランスがとれたマシンだと思います。
ただ、最近はPCを持ち出す機会が多く、15インチはいくら軽いとは言っても外に持ち運ぶのは厳しい訳で、かといってタブレットでは役不足なわけで。。
そこでB5サイズのノートPCでも買おうかなと
ふとネットで調べてみると・・
安っ・・
ポチッ・・・
もうそんな感じでした。
ASUSやAcerといったメーカーが価格.comの上位ではありましたが、Thinkpadへの思い入れもありThinkpad Edge E130を購入。
Bluetoothと英字キーボードだけカスタマイズし、クーポン使って32000円也。
6営業日+配送4営業日(中国から空輸のため)とのことでした。
・・が、Webを覗いてみるとレノボオンラインの納期への不満の声の嵐が。。。
若干後悔しながらも急を要していたわけでもないので様子を見ることに。
マイページでステータスが細かく見れるとのことですが、注文処理中→生産指示済のまま、動かない。。
前評判もあって、かなり心配でしたが4日ほど後には「納品日のお知らせ」というメールが。そこには注文10日後の日付が書いてあり一安心。
ただ、ステータスはまだ「生産指示済み」のまま。。ネットの情報を拾うとメールの通知が最も正確ということで若干の不安を残しながらももう少し待つことに。
2日後に「発送のお知らせ」が届き、中国から空輸のため、そこから約4日で到着。
蓋を開けてみれば予定ピッタリの10日でゲットしたわけですが、前評判の悪さと、更新されないステータスのおかげで途中はかなりハラハラしました。
肝心のマシンは3万円というのが信じがたいほどの出来栄え。
若干のプラスチック感は残すものの、表面のマットな仕上がりやキーボード、そして何より8時間ほどのスタミナバッテリーは何よりの魅力。
気に入ったのでメモリを8GB分買い足してスペックアップしておきました。
メモリも破格の3000円。
ほんとにこの世界のスピード感には驚かされます。
ついこないだまで15万円はかかっていたセットかと思います。
今回、興味本位でWindows8にしてみたのもあって、本来の利用予定であった仕事用以外にもリビングで気軽に検索したり文章書いたり、出先で写真のストレージにしたりとタブレットのような気軽な使い方をしてます。
DropboxとEvernoteがあるおかげで全く不便を感じることなくメインPCとiPad、スマホ、そして今回加わったサブノートの使い分けができてます。
ほんと、いい買い物でした。