家を買ってまもなく3年。
13年物の中古マンションを買ったこともあり、なんだかんだで築16年ほどになります。
管理がしっかりしているところを重視して購入したこともあり、建物自体は築年数の割に驚くほどキレイに保っていただいてます。ここ近年の地震や台風でもビクともせず、ダメージは植栽だけに留まりました。
機械類や水回りはちょうどガタがくるタイミング。今回の修繕でインターホンが刷新されたり、アンテナ設備が変わったりとして快適になってます。
家の中も同様で、色んなところが限界に。購入時のリフォームで、予算の関係で諦めたお風呂や台所。そして水道周りのパッキンなんかが痛み、軽い水漏れ等も起こりました。
ただ、ローンをせっせと返している中で、まとまったリフォーム資金を準備するまでにはまだまだ時間がかかりそう。
費用対効果の高いリフォームは何だろうかと相談した結果、目をつけたのは「IHクッキングヒーター」でした。
毎日の食事に欠かせないコンロ。15年もののIHはグリルのゴムが劣化していたり、取れない焦げが網につきまくっていたり、魚を焼く時に水を敷かないといけなかったり、3つめのコンロはラジエントヒーターだったり。
そんな不便を解消できたらと購入を決意し、どうせ替えるなら早い方がと早速、ヤマダ電機へ。
ネットで何となくラインナップを調べたりはするものの、やっぱりこういうものは実際に触ったりしてみないと判断が難しいもんです。
価格帯もマチマチで10万くらいのものから30万近くするものまで。幅の広さや、オールメタルかどうか、グリルまでIHかどうかといったところで分かれているようでした。
キッチンの作業スペースが狭くなるので、幅はこれまで同様60cmのままで。これまでもIHだったので対応している鍋しか持っていないのでオールメタルは不要、そしてどうせ替えるならグリルは最上位という基準でチョイス。
2018年10月発売のモデルから、ホワイトが出ているとのことでやや値は張りましたがこちらのモデルを選びました。
ただ、普通の家電と違ってこちらは嵌めるだけと言っても電気工事を伴う商品。ヤマダではリフォーム扱いになるらしく、ポイントもつかなかったり、事前に現場調査がないと見積もりが出せなかったりと何とも微妙な感じ。実際に1週間後に来ていただいて簡単なチェックをしてもらい、問題なく取り付けられることは確認しましたが肝心の価格交渉は、ほぼ調整できない感じ。
事前にネットでも調べており、4万程度も差があったので、せっかく来ていただきましたがさすがに今回はお断りしました。
大手の量販店ではネットでも事前の調査をしてから判断というショップが多い中で、唯一工事費が明記されて下見がいらなかったのはコジマ電機さん。工事費も格安で引き取りも無料とのこと、コジマネットショップで即決しました。
入荷も早く、工事日の調整もメールでやりとりしサクサクと柔軟に応じていただき、翌週には設置完了となりました。工事業者さんもしっかりとした愛想の良い業者さんで安心してお任せできました。
ただ・・何だか昔のキッチンとは寸法的にややトレンドが違うのか、グリルの上に大きな空洞があくことに気づきました。。そこそこ気になるスペースだったので説明書に載っていた「前飾り枠」というスペーサーを買うことに。
ただのこんなプレートですが、定価は7400円・・・。この勢いで買わないとおそらく一生買うこともないと思ったので、気になっていた勢いで、でも少しでもこんなパーツに払う費用は抑えたかったのでヤフーショッピングで安い店を探しTポイントでお買い上げという形に。
さすがはこれ専用の純正パーツということでグリルの上から操作パネルの上の隙間までバシッと埋めてくれて言うこと無しのクォリティでした。満足。
そんなこんなのIHクッキングヒーター。替えてからドタバタと忙しく、週末のタイミングではなかなかグリルの本領発揮を見ることはできていませんが、今後の楽しみにとっておきたいと思います。