写真が趣味の自分にとって、大事な思い出をいかに確実に、便利に残しとくのかという部分は結構大事なことだったりします。
外付けHDDを2台準備して、フリーソフトで同期をかけるという運用をここ数年してましたが、子どもが生まれてからというもの劇的に容量が増え、空きがなくなってきたことをきっかけに見直しをすることに。
何とかしたい
写真編集はパソコンデスクのWindowsマシン(VAIO)で、そしてネットサーフィン等々簡単な作業はリビングでMac(MBA)と2台を使いわけてます。
が、なんだかんだでリビングでのPCが快適なので、わざわざデスクに向かってパソコンをするのが面倒で写真編集が億劫になり。。
Macでは写真編集しづらかったのですが、ニコンに乗換えてからはMacでもそこそこ使えるソフトなんかがあり、もっぱらMac一色。
そんな時、リビングにわざわざUSB HDDを持ってきてつなぐなんてことは相当めんどくさく、どうにかならないかと思ってました。
昔、無線LANでHDDを使ってましたが、アクセススピード等相当ストレスフルだったんですが、最近は無線規格的にも速度向上してるのでここいらでもう一度、無線環境を構築しようと思い立った次第です。
買ったもの

WD NAS 2TB WD Cloud WDBAGX0020HWT-JESN/ホワイト/スマホ対応/タイムマシン対応/ファンレス/iphone7対応
- 出版社/メーカー: Western Digital
- 発売日: 2015/07/24
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
自分でHDDを組み立てたりするNASマシンも検討しましたが、色々悩んでシンプルなコイツを購入してみました。(ちなみに容量は3TB)
個人的に信頼しているウェスタンデジタルのHDDがということと、アプリや管理画面等の使い勝手等総合的に判断してこれをチョイス。
インターフェイス的には若干こなれていない部分もありますが、おおむね満足しています。
余ったHDDをUSBでこれにつないでやると、バックアップしてくれる機能なんかもあって完璧。
心配していたアクセススピードについては、やはりノンストレスというわけではないですが、許容の範囲内。ソフトのキャッシュ機能なんかも併用してまぁなんとか使っていけるという感じでしょうか。さすがにRAWデータなんかは厳しいもんがありますが、我慢はできる範囲です。
買ってから気づいたくらいあまり期待していなかった機能の、プライベートクラウドも意外に便利。自分だけのドロップボックスのような感じで、外からこのHDDのデータを取り扱うことができます。
iphoneからも簡単にアクセスできるので、ふと出先で契約書類や通信サービス等のID/PASSを参照したいときなんかに意外にこの機能が使えます。
堅固なバックアップ
我が家にとって写真や動画データは重要なものなので、何重にもバックアップしています。
物理的なもの
・NAS
・外付けHDD(NASに接続して定期的に差分コピー)
クラウドサービス
・Amazon プライムフォト(全データをアップロード)
・Google Photo(現像&レーティングした写真のみを自動アップロード)
・30days Album(現像&レーティングした写真のみをアップロード)
※実家への写真共有を兼ねて
バックアップを確実に取り続けるためには、いかに手間をかけずにできるかが決め手になると思ってます。
外付けHDDのコピーはNASの機能でジョブを組んだり、GooglePhotoは指定のフォルダにさえ突っ込んでおけば自動でアップできるように設定したりしてついサボるということがないようにしてます。
時代の進歩とともに便利なサービスや機器が次々に出てくることもあり、なかなか「完成」することはないですが、少しでもラクに効率よくしてやっていきたいなと思います。