正月明け早々の三連休もいよいよおしまい。
ちょっと遅くなりましたが、年初めの恒例行事である「5年間計画」の策定を完了しました。
これは、
1.仕事 2.家庭 3.教養 4.財産 5.趣味 6.健康
の6本の柱で全方位的に自分の将来目標と直近5年の計画を建てるという作業。
これら6つの観点から「緊急じゃないけど大切なこと」を棚卸しし、日々のルーチンに組み込んでいく。
これが今の自分にはなくてはならない作業になってます。
実際、毎朝1時間の勉強タイムや30分ウォーキング、投資、毎月の旅行なんかは全て、これらの計画から自然と始めたルーチンで、結果的に過去に立てた目標は順調に達成できています。
そういう意味で、5年前に出会った渡邉美樹氏(ワタミ会長)のこの著作にはほんとに感謝しています。
当時はジムで毎月1万メートル泳ぐことをルーチンにしてたみたいですが、あの頃は若かった。。今は毎日の歩きで精一杯です。