ヤノマミ

放送文化基金賞 テレビドキュメンタリー番組部門優秀賞 受賞作品」という響きにつられ、このドキュメンタリーを連休中に観てみました。

<あらすじ>
アマゾンの最深部に1万年以上、独自の文化・風習を守り続けている部族がいる。欧米人に“最後の石器人”と呼ばれているヤノマミ族だ。現在、ヤノマミ族は2万人。40~200人で一つの集団を作り、ブラジルとベネズエラにまたがる広大なジャングルに分散して暮らしている。
私たちはその一つ、ワトリキ(風の地)と呼ばれる集落に150日間同居し、彼らの言葉を覚え、彼らと同じモノを食べながら撮影を続けた。森の中、女だけの出産、胎児の胎盤を森に吊るす儀礼、2ヶ月以上続く祝祭、森の精霊が憑依し集団トランス状態で行われるシャーマニズム、集団でのサル狩り、深夜突然始まる男女の踊り、大らかな性、白蟻に食させることで天上に送る埋葬…。そこには、私たちの内なる記憶が呼び覚まされるような世界があった。
笑みを絶やさず、全てが共有で、好きなときに眠り、腹が減ったら狩りに行く。そんな原初の暮らしの中で、人間を深く見つめてゆく。

※ブラジル政府、および部族の長老7名との10年近い交渉の末、TV局としては初めて長期の同居が許されたものです。

これは衝撃の内容でした。頭を殴られるくらいの。

産まれたばかりの嬰児をシロアリの巣に入れて燃やすというオープニングからの"残酷"な映像に、休日の午前中に観てしまったことをしばし後悔。

ヤノマミの間では、胎児は精霊とされており、出産後は母によって「精霊のまま森に返される」か、「人間として迎え入れられるか」が選択される。

夫や家族、他の村の人々は、一切その選択に口を挟むことはなく、どんなに若い母でも一人で決断しないといけないとのこと。(このドキュメンタリーでは14歳の母親でした)

他にも3日間にも及ぶ狩りや獲物を捌く様子、そしてお腹から出てくる胎児で子どもが遊んだり、猿の頭蓋骨をむさぼり食ったり、幻覚剤を吸いながらのシャーマニズム等々、自分のもつ”常識”とのギャップにただただ呆然とするばかり。

あっという間の1時間。(上記のDVDの元となったNHKスペシャルNHKオンデマンドで315円でDLして鑑賞したので。DVD版は2時間です。)

・・が、番組を見ていくうちに、果たして何を基準にして”残酷”といえるのか、何が”常識”で何が”非常識”なのかが分からなくなってくる。

気になって夜に2回目を観て、ようやくぼんやりとながら分かってきた(気がした)。

笑ったり泣いたり、時には喧嘩したり、草木を使ってお洒落をしてはしゃいだり、彼らは人間そのもの。
森に生まれ、森の動植物を食べ、死ぬとまた森に食われる。人はそれ以上でもそれ以下の存在でもない。

常識や善悪を超えた人間の本質がここにあるような気がした。
僕らは「文明」という自分たちの常識を身に纏うことで、見たくないものを隠し汚いものを排除して善人ぶってるだけなのかもしれない。

まだまだ分からんので、今日この本(↓)を買ってきました。。
それほどまでに衝撃を受けたドキュメンタリーでした。さすがNHK

ヤノマミ (新潮文庫)

ヤノマミ (新潮文庫)